from :: Asahikawa Hokkaido

passer-by198

primetime pencil

2014/12/22


Posted

【似非シオニスト】政治的イデオロギーで世界中に争いの種を撒き散らしながら「承認」しろと迫るイスラエルの「偽ユダヤ人」

こちらの過去記事もお薦めします…

 【シリア情勢】イスラエルを巡る欺瞞の仮面を被った「1%」のクズ連中こそが「悪の枢軸」



 イスラエルの「内なる危機」 村上大介


source : 2014.12.20 産経ニュース (ボタンクリックで引用記事が開閉)
イスラエルの総選挙が来年3月に前倒しで実施されることになった。同国では、国を導く理念である「シオニズム」の捉え方が変質しつつあり、今後の方向を占う選挙として注目されよう。

シオニズムは、ユダヤ人たちが長く苦難に満ちた離散生活と差別からの解放を求めて、19世紀のヨーロッパで始めた民族運動だ。

シオンの丘(エルサレム)に戻り、ユダヤ人の国を再建しようという土地と結びついた運動となり、1948年の現代イスラエル建国の礎となった。

建国は多くのパレスチナ難民を生み、アラブ諸国とイスラエルとの度重なる戦争につながった。しかし、いまイスラエルで多くの論者が危機感を示すのは、ユダヤ人国家の存続を危うくしかねない「内なる脅威」だ。

「ユダヤ民族はバル・コフバの乱に向けて突き進んでいる」-。対外諜報機関モサドの長官を務めたシャブタイ・シャビット氏による、こんな見出しの寄稿が11月末、有力紙ハアレツに掲載されたのも、その一例だ。

「私は真剣にシオニズムの将来を危惧するようになった」と述べる同氏は、イスラエルが1967年の第3次中東戦争で占領したヨルダン川西岸を手放そうとしない宗教的なシオニスト右派を「小さな土地をめぐる争いを、イスラム世界全体を敵に回す戦争に転化させようとしている」と批判する。

バル・コフバの乱は2世紀にローマ帝国支配に対しユダヤ属州で立ち上がったユダヤ人たちの反乱で、ローマによる徹底的な弾圧を招き、20世紀まで続くユダヤ人の離散を決定的にした。

中東和平の障害となるユダヤ人入植地建設推進など宗教右派に強く配慮したかのようなネタニヤフ首相の政策は、イスラム世界のみならず、国連などで頼みとする米国との関係悪化や、米国の大学を含む西側の知的世界でのイスラエル・ボイコット拡大などを招いた。シャビット氏は、国家生存に必要な国際的資産が急速に失われつつあると警鐘を鳴らす。

宗教右派にとって、現在のヨルダン川西岸こそ神から約束され、古代ユダヤ、イスラエル王国が栄えた地に重なる。「大イスラエル主義」と呼ばれる考え方だ。

かつてイスラエル国内の左右対立は基本的に安全保障の道筋をめぐる争いだったが、この10年ほどの間に右派は宗教的な大イスラエル主義とほぼ同義語となった。

しかし、数百万のパレスチナ人の住む西岸をのみ込む大イスラエル主義では、イスラエル独立宣言がうたう「ユダヤ人国家」と「民主国家」という2つの前提を満たすことはさらに難しくなる。

前倒し総選挙は、首相率いる右派政党リクードと連立を組んだ中道2党が、国内の約2割を占めるアラブ系市民の使うアラビア語を公用語から外す法案などに反発したのがきっかけだった。

ただ、小党分立のイスラエルでは、与党リクードが次も第一党にとどまるとみられている。ネタニヤフ首相自身は右派だが世俗派だ。選挙後の連立交渉で首相が宗教右派を重視し続けるのか、別の連立を模索するのか、焦点はそこに尽きる。

 イスラエル国会解散 3月に前倒し総選挙 右派優勢、和平交渉再開はさらに困難に


source : 2014.12.09 産経ニュース (ボタンクリックで引用記事が開閉)

 国家承認求め署名活動 パレスチナ代表部、1月に


source : 2014.12.12 産経ニュース (ボタンクリックで引用記事が開閉)


0 Comments :

「jQuery」と「jQuery UI」で HTML に彩りを添えよう…


「導入」「Button」「Accordion」「Tabs」「Effects/Slide」
「Progressbar」「Dialog」「Tooltip」「Menu」
「Extra」 / 公式「Widgets」以外の「jQuery UI」スクリプト
Blogger Template Customize Universal / INDEX

Blogger テンプレート・カスタマイズ / 全般を解説
高速化・最適化対策の結果と備忘録