from :: Asahikawa Hokkaido

passer-by198

primetime pencil

2014/05/09


Posted

【HTML5】Bloggerにインラインフレーム「iframe」を使って掲示板「BBS」を設置する

概要


インラインフレーム「iframe」を使いますので…

2014年の「HTML5 正式勧告」と…

「XP のサポート終了」に伴う…

「古いブラウザの更新」や…

辺境サイト故に

「スパムコメント」も殆ど無くなった…

…などなども勘案して…

ブログ開設時から…

カテゴリーは準備していましたが…

もう良いだろう…ってな感じで…

5年越しに記事にしてみました…

まぁ…コメントやリンクも…

殆どしてもらえない辺境サイトですから…

「CGI」などを使うとか…

非現実的な事は考えずに…

レンタル掲示板を素直に使用します…

そもそも…「CGI」が… Blogger で…

どうなのかも分かりませんしね…

レンタル掲示板を用意する


当初は「無料で広告無し」で構築していましたが…

5年という歳月には「サービス停止」などの紆余曲折がありまして…

結局のところ…安定した運営を優先して多少の広告には目を瞑り…

PV-board 無料レンタル掲示板 


20165月の時点で暗号化接続に未対応なのでリンクを削除

…にしました…

「画像」「フラッシュ」「YouTube動画」に対応していて…

「セキュリティ機能」は勿論ですが…「携帯掲示板は広告無し」ですし…

何より…「スタイルシート」を自由にカスタマイズ出来るのが…

カスタマイズ好きには有難いですね……フリーメールで登録出来ます…

まぁ…レンタル掲示板は…お好きな掲示板で問題ありません…

「PV-board」での設定


お薦めの…「PV-board」に関しては…少しだけ解説しておきます…

「CSS」用として…構築は…上記画像…「PV-board」の構造…を参照して下さい…

私の…「PV-board」での「CSS」を置いておきます…

「PV-board」での「CSS」
 (クリックで CSS が開閉)


ご自身の設置領域やテーマカラーにより…ご自由に弄って下さいな…

「CSS」を「プレビュー」で確認し構築してから背景画像を選択して「更新」します…

使用画像はこんな感じです…アイコンもデフォルトから変更していますが…

勿論…デフォルトのままでも問題ありません…

リピート「背景」画像「
アイコン「Home」画像「
アイコン「Mail」画像「
アイコン「Movie」画像「
アイコン「Flash」画像「

インラインフレーム「iframe」の設定


インラインフレーム「iframe」には…

「枠線」を記述し四隅を「角丸」にして「影」を付与しています…

インラインフレーム「iframe」の HTML
 (クリックで HTML が開閉)


ご自身の掲示板の「URL」と入れ替えて下さい…

領域のサイズ「height="1200"」「width="99%"」もお好みでどうぞ…

インラインフレーム「iframe」に未対応のブラウザ用の記述はしていません…

記述するには…こんな感じで…2行目を追加します…
  1. <iframe ( 省略 )>
  2. <a href="掲示板の「URL」">インラインフレーム「iframe」未対応ブラウザでの閲覧はこちらからどうぞ…</a>
  3. </iframe>
Blogger の表示したいページに…

インラインフレーム「iframe」を記述して完成です…

尚… Blogger の「プレビュー」では影付きの枠線だけで…

中身は表示されませんので注意して下さい…

アレレ…ってな事になりかねませんからね…( ̄ー ̄) 邪笑®

最後までお読みいただきましてありがとうございます…

掲示板は…ヘッダーのタブナビゲーションの「External」から確認出来ます…
書き込む場合は…「スレッド」は作成しないで「Res」でお願いします…
基本的に…閲覧者が作成した「スレッド」は削除します…

現在は… 暗号化接続に未対応なので「jQuery」を読み込んでいます…


0 Comments :

「jQuery」と「jQuery UI」で HTML に彩りを添えよう…


「導入」「Button」「Accordion」「Tabs」「Effects/Slide」
「Progressbar」「Dialog」「Tooltip」「Menu」
「Extra」 / 公式「Widgets」以外の「jQuery UI」スクリプト
Blogger Template Customize Universal / INDEX

Blogger テンプレート・カスタマイズ / 全般を解説
高速化・最適化対策の結果と備忘録