from :: Asahikawa Hokkaido

passer-by198

primetime pencil

2012/02/04


Posted

Bloggerの埋め込みコメントフォームを折りたたんでクリックで開閉する記述

複数箇所にスクリプトを埋め込むと動作しないので…
複数箇所でも開閉できるように…
以下…「JavaScript」と「HTML」を書き換えました…
1箇所だけで…既に導入した方も…
新しいスクリプトのほうが動作が安定しますので…
入れ替える事をお奨めします…(2012.02.11)

こちらの記事も…お奨めします…
 コメントを折りたたんでクリックで開閉表示…コメントの文字色と文字サイズも変更


 HTML要素を折りたたんでクリックで動的に開閉するJavaScript…複数設置可能


現在は「jQuery」の「Accordion」で開閉させています…
 jQuery UI : Bloggerのコメント関連を「Accordion」で開閉してしてスタイリッシュにする



コメントでの質問に関して…あれこれ試行錯誤して…

結局…未だ…解決せず…ですが…副産物で…

コメントフォームの…他の…気になっていた点を…

改良したので記事にします…

「フルページ」だと…ページ移動しちゃうし…

「埋め込み」だと…デザイン的に微妙だし…

「ポップアップ」だと…なんだかショボイし…で…

コメントフォームは納得いってなかったのですが…

埋め込みのコメントフォームを折りたたんで…

ボタンクリックで開閉する事にしました…







カスタマイズすると…

ページを読み込んだ時点では…

「フルページ」「ポップアップ」と同じ状態…

コメント投稿ボタンをクリックすると…

折りたたまれていた…

「埋め込み」コメントフォームが出現し…

スクロールバーを下げると投稿ボタンが出ます…

先ずは…下準備です…

過去記事を参照して…コメント投稿用のボタンを作成します…

文字リンクにするなら必要ありません…

 Bloggerでコメントフォームとバックリンクを変更する設定と記述…page2



「設定」「コメント」で…

「プレースメントからのコメント」の…

「下記の投稿を埋め込みました」にチェックします…

下記コードを「メモ帳」にコピペして…
  1. <!--
  2. function OC(a){if(document.getElementById(a).style.display=="none"){document.getElementById(a).style.display="block"}else{document.getElementById(a).style.display="none"}};
  3. // -->
文字コードを「UTF-8」拡張子を「js」で…

任意の名前(例 : collapse.js)で保存し…

任意の場所にホストします…

 Blogger用の外部ファイル保存場所として「GitHub」の「GitHub Pages」を活用しよう


 Blogger用のファイル保存場所としてのクラウド型オンライン ストレージ「Google Drive」


 Blogger用のファイル保存場所としてのクラウド型オンライン ストレージ「Dropbox」


 Google Blogger用のファイル保存場所としてのGoogle sites/Picasa



外部ファイル化したくない方は…

「HTML/JavaScript」ガジェットでも結構です…

その場合は…このように書き換えて下さい…
  1. <script type='text/javascript'>
  2. ここに上記コードを挿入
  3. </script>
尚…「HTML/JavaScript」ガジェットは…

単独で使用すると…枠線を設定している場合は…

枠線しか表示されない間抜けなガジェットが表示されますので…

他で使用している「HTML/JavaScript」ガジェットの…

末尾に追記する形で問題ありません…

外部ファイル化した方は…

「デザイン」「HTMLの編集」「ウィジェットのテンプレートを展開」から…

「</body>」の直前に…
  1. <script async='async' charset='utf-8' src='js ファイルの URL' type='text/javascript'/>
…と…ご自身の「js ファイルの URL」と差し替えてから記述します…

さて…本番です…同様に…

「デザイン」「HTMLの編集」「ウィジェットのテンプレートを展開」から…

「Ctrl + F」で…

<b:includable id='comment-form' var='post'> を検索すると該当部分は…

該当部分のコード



…ってな感じになっています…

注 : コメントフォームの高さのデフォルト値が違うかも

…ですが…書き換えますので気にしない方向で…

これに…2列目・11列目・17列目・27列目の黄色字の部分を追加・書き換えます…

追加・書き換え後のコード



ボタンタグ…又は…リンク文字も…

ご自身仕様にするのを忘れずに…

「テンプレートを保存」して完了です…が…

JavaScript がオフのブラウザでの来訪者に配慮したい方は…

27列目と 28列目の間に以下のコードを挿入してください…

動作確認はしていませんが…

たぶん…そのまま…コメントフォームが表示されると思います…

JavaScript がオフ用の代替記述



以上です…

お疲れ様でした…


0 Comments :

「jQuery」と「jQuery UI」で HTML に彩りを添えよう…


「導入」「Button」「Accordion」「Tabs」「Effects/Slide」
「Progressbar」「Dialog」「Tooltip」「Menu」
「Extra」 / 公式「Widgets」以外の「jQuery UI」スクリプト
Blogger Template Customize Universal / INDEX

Blogger テンプレート・カスタマイズ / 全般を解説
高速化・最適化対策の結果と備忘録