2016/04/12

【Windows10】コントロールパネルの全ての設定を一覧表示させる「神モード(GodMode)」を作成する

概要


 Enabling GodMode for Windows 10

source : 2015.01.11 WinSuperSite.com (ボタンクリックで引用記事が開閉)

GodMode…所謂「神モード」とは…

早い話…「コントロールパネル」なのですが…

設定項目をフラットに一覧表示してくれる…

お便利モードです…

通常の「コントロールパネル」は…

使い慣れていても…

あれ あの設定項目どこだっけ

…と…あちこちクリックしまくる…

…というのが日常風景になっています…

そんなストレスを感じた事があるならば…是非とも導入しましょう…

「GodMode」の「コントロールパネル」を表示する方法


冒頭の引用記事に全て書いてありますが…引用記事通りに…

デスクトップに作成すると…頻繁には使わないので…邪魔です…

なので…「ドキュメント」に「GodMode」のフォルダを作成して…

「スタート画面にピン留め」して使うようにしてみましょう…




「ドキュメント」を開いて…

何もない場所で右クリック…

「新規作成」にカーソルを合わせて…

「フォルダー」をクリック…

以下のフォルダ名にして「Enter」ボタン…

 GodMode.{ED7BA470-8E54-465E-825C-99712043E01C}

GodMode このように「GodMode」のフォルダのアイコンが変化します…




GodMode」のフォルダ上で右クリック…

「スタート画面にピン留めする」

…をクリックで…

「スタート画面」にピン留めされます…




「スタートボタン」をクリックして…

「スタート画面」を開いて…

クリックすれば…「GodMode」の…

「コントロールパネル」が開けます…

より…お便利に使うには…





概要に置いてある画像のように…

GodMode」ではカテゴリー別に…

全ての設定項目が一覧で見れますが…

230」もの設定項目が…

てんこ盛りで在りますから

スクロールだけでも大変です…

絶対に使わないであろうカテゴリーもありますから…例えば…

「システム」カテゴリーの設定項目「復元ポイントの作成」をよく使うのならば…

それ以外の…あまり使わないカテゴリーの「⊿」をクリックしてツリーをたたんで…

カテゴリー名だけにしておくと…視認性が向上して…

より…お便利に使えるようになります…

おわりに…


自宅のパソコンって…どうしても自分好みに弄りたくなりますよね

必然的に「コントロールパネル」を開く頻度も増える訳です…

しかしながら…ページを遷移しながら目的の項目を探すというのは…

やはり…かなり不便を感じてしまいます…

そんな場合に「GodMode」は…とても有用です…

こんな事も設定出来るんだ…と…気付くきっかけになるかもしれません…

なので…「GodMode」の設定項目を順不同ですが画像で置いておきます…

最後まで…お読みいただきましてありがとうございます…












0 件のコメント:

コメントを投稿